2025年8月30日(土)・8月31日(日)に放送される日本テレビの「24時間テレビ48」。
今年のチャリティーマラソンのランナーはSUPER EIGHTの横山裕さん(44)ですが、「何キロ走るのか」が気になるところです。
この記事では、横山裕さんのマラソンの走行距離や、歴代の走行距離について紹介します。
24時間テレビマラソン2025|横山裕は何キロ走る?走行距離

2025年「24時間テレビ」のチャリティーマラソンで、横山裕さんが走る走行距離は、
105キロとなっています。
■参考:モデルプレス
走行距離は、毎年各ランナーの能力に合わせて決定されていますが、放送前は未定(非公表)となっており、走る前に「何キロ」とは発表されていませんでした。
以前は放送前に発表されていましたが、近年は直前まで調整をしているためか、放送開始までは未定(非公表)となっています。

走行距離からスタート地点を特定される可能性もあるから、
安全面を考慮して発表していない可能性もあります。
横山裕さんの走行距離については、事前のインタビューで下記のことが語られています。
- 目標:2014年の城島茂さんの記録(101㎞)を超えたい
- 「城島さん(の距離)は絶対超えます」宣言
- 「SUPER EIGHTなので、108キロ」と言っていたが、安全面を重視して実施
■参考:日テレ、サンスポ、ORICON NEWS
そのため、横山裕さんの走行距離は、101キロ以上で「105キロ」となったようです。

高齢の方を除くと、
チャリティーマラソンの男性の走行距離はほぼ100㎞越え
【追記】
横山さんは、無事目標どおり、番組の放送時間内に105キロを走り切りました!
24時間テレビマラソンの歴代走行距離

「24時間テレビ」のチャリティーマラソンの歴代走行距離は、下記となっています。
【過去10年の走行距離】↓
開催年 | チャリティーランナー | 距離 | 参考 |
---|---|---|---|
2014 | 城島茂 | 101キロ | ORICON NEWS |
2015 | DAIGO | 100キロ | ORICON NEWS |
2016 | 林家たい平 | 100.5キロ | ORICON NEWS |
2017 | ブルゾンちえみ | 90キロ | ORICON NEWS |
2018 | みぞやん | 161.55キロ | 日テレ |
2019 | 近藤春菜(ハリセンボン) よしこ(ガンバレルーヤ) 水卜麻美アナウンサー いとうあさこ | 32.195km 32.195km 42.195km 42.195km | ※ |
2020 | 高橋尚子 土屋太鳳 吉田沙保里 陣内貴美子 松本薫 野口みずき | 116km 30km 25km 10km 15km 40km | ※ |
2021 | 岸優太 水谷隼 荒川静香 川井梨紗子、川井友香子 五郎丸歩 田中理恵 長谷川穂積 丸山桂里奈 林咲希 城嶋茂 | 合計100km | ※ |
2022 | 兼近大樹 | 100キロ | 日刊スポーツ |
2023 | ヒロミ | 102.3キロ | サンスポ |
2024 | やす子 | 81キロ | スポーツ報知 |
※参考・その他の期間参考≫年代流行
チャリティーマラソンが開始された当初(1992年・1993年・1995年)は、マラソンが得意な間寛平さんの企画というイメージが強く、走行距離は200km越え、7日で600kmなどとなっていました。
チャリティーマラソンの形式も、駅伝やリレー、トライアスロンなど様々です。
チャリティーマラソンの走行距離は、個人の場合は100キロ前後になることが多く、年配の方や女性の方などは60~80キロ前後となっていることもあります。

男性の多くが100キロ越え
女性の方でも100キロ越えが複数います!
まとめ

今回は、2025年の「24時間テレビ」のチャリティーマラソンで、SUPER EIGHTの横山裕さんが「何キロ走るのか」、走行距離や歴代の走行距離について紹介しました。
横山さんの走行距離は、放送前は未定(非公開)となっていましたが、放送開始後に105キロであることが判明しました。
結果は予定どおり、無事放送時間内にゴールでき、105キロを完走となっています!