2025年8月4日に、2025年度の最低賃金(時給)の目安が、全国平均1118円になることが決定しました!
本記事では、今回の最低賃金引き上げの詳細や、各都道府県の引き上げ金額、開始日(いつから)について紹介します。
最低賃金(時給)が全国平均1118円に!引き上げ目安決定

2025年8月4日に開催された厚生労働省の審議会では、
2025年度の最低賃金(時給)について、下記の決定がありました。
- 過去最大となる全国平均63円の引き上げ(目安)を決定。
※目安どおりの引き上げで、最低賃金は全国平均1118円、全都道府県で1000円超に。
各都道府県(ランクごと)の時給の引き上げ額(目安)は、下記となっています。
ランク | 都道府県 | 引き上げ額の目安 |
---|---|---|
Aランク | 東京、神奈川、愛知、大阪、埼玉、千葉 (6都府県) | 63円 |
Bランク | 兵庫、京都、茨城、静岡、富山、 広島、滋賀、栃木、群馬、宮城、 山梨、三重、石川、福岡、香川、 岡山、福井、奈良、山口、長野、 北海道、岐阜、徳島、福島、新潟、 和歌山、愛媛、島根 (28道府県) | 63円 |
Cランク | 大分、熊本、山形、佐賀、長崎、 岩手、高知、鳥取、秋田、鹿児島、 宮崎、青森、沖縄 (13県) | 64円 |
最低賃金の決定において、各都道府県は、経済状況に応じて3ランク(A~C)に分けられています。
【なぜ引き上げ?】
今回の引き上げは、物価上昇や物価高、企業の賃上げの流れが続いていることなどが理由とのことです。
引き上げの目安が60円台になるのは、今回が初めてとなっています。
【ただし、あくまで「目安」】
ただ、今回決定したのは、あくまで引き上げ額の目安です。
引き上げられることはほぼ確定ですが、
今回決定した目安をもとに、最終的な金額は、各都道府県の労働局の審議会で決定します。
最低賃金が全国1000円超に!?時給はいつから上がる?

2025年度の各都道府県の最低賃金(時給)は、各都道府県の労働局の審議会で決定しますが、
発効(実際に時給が上がる時期・開始日)は、
2025年10月ごろから
とのことです。
上記の引き上げの目安どおり、
最低賃金が「全国平均1118円」「全都道府県で1000円超」で改定されると、下記のようになります。
最低賃金 | 都道府県 | 現行→改定後 |
最高値 | 東京都 | 1163円→1226円(+63円) |
最低値 | 秋田県 | 951円→1015円(+64円) |
各都道府県の審議会では、決定額が目安よりも大幅に引き上げられることもあるそうです!
決定額は、厚生労働省の公式ホームページで公開されますので、確定しましたら追記いたします。
参考:毎日新聞