当ブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

【7/30】カムチャツカ半島で地震!どこ?震源地やM8.7の震度

地震イメージ ニュース

2025年7月30日(水)午前8時25分ごろに、カムチャツカ半島沖で地震が発生しました。

震源の深さは18.2キロで、地震の規模はM8.7(マグニチュード8.7)と推定されており、

日本でも地震や津波が発生しています。(参考:NHK

本記事では、今回のカムチャツカ半島地震の震源地場所や地図、震度について紹介します。

最新情報は、気象庁の公式サイトや、各メディアの最新情報をご確認ください。

スポンサーリンク

【7/30】カムチャツカ半島で地震!どこ?震源地の国や場所

2025年7月30日(水)午前8時25分ごろに発生した、カムチャツカ半島沖の地震の場所(震源地)の詳細は、

カムチャツカ半島付近(ロシア、カムチャツカ半島東方沖)

となっています。

■参考:ウェザーニュース

位置の詳細は、

北緯52.2度、東経160.0度

とのことです。

■参考:気象庁

【震源地の場所(地図)】↓

「カムチャツカ半島」がある国はロシアで、

この地域は、「火山の博物館」と呼ばれるほど多様な火山が多く、

付近の火山群や自然保護区・自然公園は、世界遺産「カムチャッカ火山群」として登録されています。

■参考:阪急交通社ホットホリデー

スポンサーリンク

カムチャツカ半島でマグニチュード8.7の地震!震度はどのくらい?

2025年7月30日に発生した今回のカムチャツカ半島沖の地震の規模は、

M8.7(マグニチュード8.7)

となっています。

地震発生時には、

日本の北海道や青森のほか、長野や鹿児島などの広範囲で、

震度1や震度2

の地震が発生しています。

■参考:気象庁

ただ、地震発生時の震源地付近(ロシア)の震度は、特に発表されていません

M(マグニチュード)は、地震の規模(エネルギー)を表す世界共通の数値となっていますが、

震度は地震の揺れの大きさを表しており、「その国の建物の壊れやすさ」によって異なり、

国ごとで基準や単位が違うからです。

■参考:気象庁プラザホームズ

ただ、今回の地震は、カムチャツカ周辺では、

1952年以降で最も強い地震」だったとのことですので、かなり大きな地震だったことがわかります。

ロシアの通信社RIAノーボスチによりますと、地震の規模はマグニチュード8.7で、1952年以来カムチャツカ周辺で最も強い地震だということです。

引用:khb-tv

最初の地震発生後にも地震が相次ぎ、付近では4mの津波も発生しています。

USGS=アメリカ地質調査所はロシアのカムチャツカ半島で起きたマグニチュード8.7の地震の後もペトロパブロフスク・カムチャツキーでマグニチュード6.9や6.3など相次いで地震が発生したと発表しました。 ロシアのタス通信は震源地に近いカムチャツカ半島南東部のエリゾフスキー地区で3メートルから4メートルの津波を観測したとの当局者の話を伝えています。

引用:Yahoo!ニュース(テレ朝NEWS)

日本での地震の例も挙げておくと、下記のようになっています。

地震マグニチュード最大震度
2003年:十勝沖地震8.06弱
2007年:新潟県中越沖地震6.86強
2008年:岩手・宮城内陸地震7.26強

上記のように、

震度は、マグニチュードの数値に比例して大きくなるわけではありません

震度は揺れの強さを表すため、震源からの距離や地盤の強さなど、各場所の状況によってかなり異なります。

■参考:気象庁

スポンサーリンク

まとめ

今回は、2025年7月30日(水)午前8時25分ごろに発生したカムチャツカ半島沖の地震の震源地の場所や、震度について紹介しました。

日本でも広範囲にわたって津波が発生していますので、最新情報をチェックしておきましょう!

津波は30㎝~50㎝程度でも流される可能性があります。
繰り返し到達し、後のほうが高くなることもありますので、付近の方はすぐに避難しましょう!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました